中途半端なアプローチ

“けん”です。本日のゴルフレッスンは「実践編/中途半端なアプローチ」です。技術的に中途半端な距離を克服することはできます。スイングの幅を調節することによってボールの飛ぶ距離を変化させます。

中途半端なアプローチ

スイングのスピードで距離を調整することは大変むずかしいわけですが、実際には結構います。このまま振ると距離的に大きいと直感するのでしょう。インパクトで小鳥でも触れるかのように”ソフト”になります(^m^) ウププ…。

大抵の場合、ショートするわけですが、そのショートも力を緩めてショートというより、ボールの手前でダフってショートすることのほうが多いようです。このような大きく振りかぶってインパクトで弱める人もいればその反対の人も”けん”の周りにはいます。

小さなバックスイングからクラブを加速させインパクトを迎えるんです。なんとなく、これだと毎回同じ力が加えられそうな気がしますが、実際はそんなに上手くいきません。手前の芝に食われてショートすることが多いです。

飛距離を出すために大切なクラブヘッドの加速ですが、飛ばすエリアを制限されると使いものになりません。見ていても・・・ラッキーなんて思いますからね (^m^) こんなところでミスしてくれるの!

やはり60ヤード、70ヤードなど自分にとって中途半端な距離ではスイング幅の調整がもっとも理にかなったアプローチになると思います。

練習ではある程度、中途半端なアプローチを打てるようになったということであれば、あとは経験を積むだけです。経験を積むといっても、ラウンドはダダではありません。ミスしに行くだけではもったいない話です。

それなりにいくつかの条件を付け加えておくことで一つの経験が他の人のそれとは大きく違ってくると思います。たとえば、ピンがグリーンの中央に切ってあったとして、グリーン奥に15ヤード、グリーン手前に15ヤードの距離があったとしましょう。

グリーン奥に乗せるには、バックスイング時のグリップを頭の高さまで上げると上手くいきそうな気がします。また、グリーン手前に載せるには、バックスイングの高さを肩まで上げると乗るような気がします。

その2つの距離を考慮して、頭の高さと肩の高さの間にグリップ位置を決めて打つことで、さほどプレッシャーがかかることなくスムーズにスイングできるようです。“けん”の場合ですけど

それならば「頭と肩の間」ということで、グリップを「耳の高さ」に限定してしまうと要らぬプレッシャーがかかります。あくまでアバウトでいきましょう。

これでミスしたとしても、何も条件をつけず行なったときよりも遥かにたくさんの情報を得ると同時にたくさんの経験を積んだ気持ちになれます。

中途半端なアプローチが残ったとき、簡単に乗せることができれば「パーは確実」あわよくば「バーディ」だって取れるのに!なんて思いを巡らします。

上手くグリーンに乗せてピンにからむショットを打てたとしましょう。距離は2.5メートルのバーディパット。気持ちは石川遼選手並みのガッツポーズ!結果・・・

オーバーして3パット、ってこともよくあることです。

これで次のホールからパッティングでがショートすることが多くなるわけです。

しかも、ますます中途半端なアプローチには少し自信がついていますので・・・

寄っちゃうし同じ場面に何度も遭遇します

そして、

「バーディチャンスはたくさんあったんだけど」という、いいわけをするようになるんです。次のラウンドまでには「パッティングを練習する」と一緒に帰る車の中で力説!

その「ひととき」は・・・

中途半端な距離をマスターしていると思っているはずです。

軽く幸せな気分に浸ることができる瞬間です。

ではまた