右手首甲側の角度

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「三角形が一番安定する」です。ゴルフのスイングの中に出てくる三角形とか五角形など形を表す言葉をよく耳にします。三辺が固定されていれば三角形はつぶれません。そのため三角形は安定するというお話です。

パッティングの三角形

両肘を曲げてストロークするパッティング。五角形はパッティングのときだけ登場します。これはヘッドスピードを必要としないために可能だと考えます。

基本的は五角形はつぶれやすくフルスイングには向かないことは考えただけで分かります。

そのため、両肘を左右に向けるのではなく後ろに向けるような形にすれば、形が崩れることをいくらか防いでくれます。

また、両肘を後ろに向けることで両肘が軽く左右の脇に触れます。他のクラブよりもかなり前傾姿勢を取ることになります。

それだけに正面から見ると実際は両肘とグリップの三角形ができていると考えてよいでしょう。

もしもクロスハンドグリップがイマイチ上手くいかないと嘆いている方は、そこを意識して行なうと意外に安心感が増しますよ。

スイングの三角形

スイングにおいて三角形といえば、2つほど考えられます。

1つめは、両肩(両脇)とグリップで作る三角形。2つめは、首と両肘で作る三角形。

2つともに安定したスイングを説明するために三角形を利用しています。

今回は1つめの両肩とグリップで作る三角形で解説します。三角形ができたら次に進みましょう。

安定させるためにもう一つのポイント

両肩とグリップで三角形を作ることでスイングは安定しやすくなります。特に感じるのが100ヤードなどキッチリと距離を刻まなければならないときです。

距離を刻むためには右手首の角度が非常に重要になります。三角形でできた部分は安定していますが、グリップが緩んでいてはクラブヘッドがあっちこっちと動いてしまいます。

右手首甲側の角度

右手首の甲側の角度を固定することでインパクト時のロフト角度がアドレス時に戻りやすくなります。

手首が緩んでいるときヘッドがが先に動くときは、フェースが開いた状態になりロフトが寝てしまいます。

逆に手首が緩んでいることでグリップが必要以上に先行してしまうこともあります。アドレスで作ったハンドファーストが強調された形になります。

今度はロフトが立ってしまいフェースを閉じた状態になります。

ロフトが立ったり寝たりすることで、本来狙っていた距離を打つことはむずかしくなります。

右手首の角度を固定することで、アドレス時のロフト角度でしかボールに届かないははずです。当然、アドレスで作ったハンドファーストの形になっていなければおかしいのです。

軽く右肘が曲がっていても、その曲がり量がアドレスの形にならなければボールに届かないのです。

そのため、両肩とグリップで作る三角形と右手首の甲側の角度イラストの(外角)さえ意識すれば、かなりの確率でボールが安定することになります。

また、ドライバーだって同じように打ってみてください。フェードあるいはドローだったりするかもしれません。普段以上に同じ球筋が打てる確率が上がるとはずです。

右手首をインパクトまで解放しないことで、ロフト角度を変えないように意識していると右手のスイングになりやすいです。

そのため、左肘が早く曲がったり、引けてしまったりすることもあります。左腕リードを意識してスイングしましょう。

ではまた