カラーがかかるグリーンの距離感

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「カラーがかかるグリーンの距離感1」です。

カラーがかかるグリーンの距離感

グリーンには辛うじて乗せたものの、ボールとカップの間にはあるはずのないカラー!?があるではありませんか?こんなときってとても距離感がむずかしいですよね。プロのトーナメントでもこのような場面をたびたび見かけます。

プロだからといって上手く寄せることが出来ないほうが圧倒的に多いわけですが、プロは突然・・・

グリーン上からウェッジを使って打つこともあります。これはルール上問題ありませんが、私たちが一般的にラウンドするコースではローカルルールで「グリーン上ではパター以外のクラブを使用しない」と禁止しているコースもありますので注意してください。

距離感をむずかしくしているのは、ボールからカップに向かって

【ボール】→【グリーン】→【カラー】→【グリーン】→【カップ】

という複雑なルートをたどるためです。これではただでさえむずかしいグリーンを読むことは不可能に近いと思います。

それでもできるだけ寄せることができるための作業について、基本的な考え方をお話します。まずは下記のイラスト(1)です。カップとカラーの淵までの距離感をイメージします。横にあるメーターはパッティングの強さだと思ってください。イラスト(1)から打つと「これくらいかなぁ」と感じてください。

パッティング距離を分けて考える

イラスト(2)からイメージすれば、カラーをボールが通る分だけパッティングメーターは上がります。これもしっかりとイメージしてください。

そして、イラスト(3)は実際のボール位置になりますので、最低でもイラスト(2)超の強さで打たなければいけないことになります。

要は足し算です。

これが基本的な考え方だと思います。当然ですが、グリーン上でカラーかかってくる場合は、マウンドを登ったり、二段グリーンになっていることも多いので高低差に関しても加味しなければなりませんが、ここでは平坦だと考えてください。

絶対にやってはいけないことは、カラーにボールが止まってしまうことと、カラーからボールが少しだけこぼれるだけで距離を残してしまうことです。

次回は、これに加えてもう一つの考え方をお話します。2つの考え方でこのむずかしいグリーンの距離感も少しだけ寄せる確率が上がると思います。

ではまた