カラーがかかると距離感がむずかしくなる

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「カラーがかかるグリーンの距離感2」です。

前回、カラーがかかるグリーンの距離感について基本的な考え方についてお話しました。それだけでも十分ですが、今回のお話を加えることで寄せる確率をもっと上げてほしいと思います。

カラーがかかると距離感がむずかしくなる

この場面は、誰にとっても当然、同じくむずかしいと思っていますし、寄らないことも多いわけですが、以下の方法でかなり寄る確率が高くなります。こんな考え方もあるんだ!程度で読んでください。

カラー位置を変えるイメージ

カラー位置を変えるイメージ

頭の中でカラーの位置を手前に持ってくることで複雑なライを単純化してください。

カラーにボールが止まっているとイメージしてボールからカラーまでの長さ分のグリーンをカップ側にくっ付けるといった荒業になりますが、これで結構上手くいくことがあります。

イメージの中でカラー位置を移動

頭の中だけの作業になりますので、どれだけイメージできるかがカギになります。

【グリーン】→【カラー】→【グリーン】→【カップ】

といった複雑なルートが

【カラー】→【グリーン】→【カップ】

とシンプルになりますので距離感を出しやすくなるはずです。

それとカラーがかかるパッティングの際は、普段のパッティング以上にパターの芯に当てることを心がけてください。

前回もお伝えしましたが、当然、グリーン上でカラーかかってくる場合は、マウンドや二段グリーンになっていることも多いので高低差に関しても加味しなければなりませんので注意してください。

カラーの「どこから入り、どこから出ていくのか」によってカラー上をボールが通る距離が大きく変わってきます。読みどおりになれば、距離感は合ってきますし、そうでなければ、カラーにボールのあしを食われてしまったり、その逆もあるでしょう。

グリーンを正確に読むことが出来ることも大切になります。

ではまた