ゴルフな気分-ゴルフクラブの選び方/売れ筋ギア

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「右肩の下がりの直し方2」ということで前回の続きになります。まだ読んでいない方はそちらから読んでください。

鏡に向かってアドレスをしてみると、右肩が大きく下がっていることがあります。左グリップがグリップエンド寄り、右のグリップがシャフト側(ヘッド側)に位置することで、右肩が下がることは当然なのですが、必要以上に下がっている場合があります。

あまりにも右肩が下がるといろんなミスが生じてしまいます。これについてはお話しましたよね。基本的に左右の曲がり、スライス・フックに影響するのではなく、上下の!?縦の!?ダフリ、トップというミスにつながります。

右肩の下がりを直す方法はいくつかあると思います。

明治の大砲

アドレスの状態で、過剰に右サイドに体重を乗せているとき、スイングしても体重が左に乗っていかないことも考えられます。この症状の方は、ダウンスイングをする初動が身体の開き、クラブを動かすことから始まっているようです。

この場合、体重移動から行なうといくらかは解消されます。ボールを常に右横から見ている形をとり過ぎたりして明治の大砲と一般的に言われている形になってしまします。ひどくなると、トップで左足が地面から離れてしまい、地面に着地したときには、左足つま先がターゲットを向いていることがあります。

つま先がターゲットを向くことも良くないことですが、それ以上に左ひざがターゲットを向いてしまうことが問題です。右サイドからのエネルギーを受け止めきれなくなりますよ。

ループスイング

むずかしいのが、バックスイングの軌道でとダウンスイングの軌道が大きく違う人です。これが癖になると直すのがむずかしいです。バックスイングでは身体を水平に回し、ダウンスイングでは右肩を落としながら、インサイドから振る!という形です。

この場合、ダウンスイングで右サイドが大きく下がることが問題です。右ひざを大きく折ってしまい、その反動で右肩まで下がるようになります。下から上に振り上げるような形になりますので、右サイドのツケが左サイドの伸び上がりにつながります。

バックスイングしたときのイメージを大切にして、その軌道をなぞるようにダウンスイングすることが最初にやるべきことでしょう。出来るようになってきたら、バックスイングの軌道を修正するようにしたいですね。時間がかかりますよ。

上の2つについては、スイング中、常に、左ひざの高さをキープすることが効果があります。右サイドのツケを左サイドで受け止めるということですが、これはあくまでも一時的な効果でしかありません。直すためには、上記のことも踏まえてスイング改造していくことです。

その際、左足かかとを上げないようにするとなおいいでしょう。

今回は、明治の大砲、ループスイングについてお話しました。上の2つに該当する人は、”けん”がお話したことを踏まえて、自分なりに解決方法を見つけ出してみてください。

右肩の下がりの直し方は次回に続きますよ。 (゛ `-´)/まだ続くのかよ

これも話したい、あれも話したい!と書いていると、なかなか本題に入らないものです。

m(_ _)m

ではまた