人気となったテーラーメイドR1ドライバー

1本のドライバーで幾通りものスペックを試すことができるドライバーということで人気になっているドライバー。それが可変式ドライバー(弾道調整機能付きドライバー)です。巷では「カチャカチャ」ともいわれています。説明書の中に「カチッと音がするところまで回してください。」などと書いてあり確かにカチャと音がすることから通称「カチャカチャ」といわれています。

ヘッドとシャフトの間にスリーブを設けることで専用のレンチでネジを緩めてシャフトの装着向きを変えることができます。もちろん、スリーブが合えばリシャフトも可能という優れものです。

可変式ドライバーの調整

ノーマルポジションからポジションを変えることで1本のクラブが幾通りものスペックに変化するため、これまでのように自分に合うドライバーに巡り合うために何本も購入したり、リシャフトする必要がなくなりました。

モデルによっては複数のシャフトを用意してあります。ヘッドはそのままにリシャフトのために費やしていた時間が大幅に短縮されました。

ポジションを変えることでロフト角度、ライ角度、フェース角(フェースアングル)を調整することができます。ヘッドによってはウェイトを交換したりできるものやウェイトがソールに取り付けてありレール上に沿ってトウ寄り・ヒール寄りに動かすことでウェイト調整ができるドライバーもあります。

ロフト角を調整する

ボールの弾道に大きな影響を及ぼすのがロフト角度です。ロフト角度を大きくすると高弾道になりますし、ロフトを減らすと低弾道になります。以前のドライバーであれば、複数のロフトのドライバーをメーカー側が用意していたわけですが、可変式ドライバーではロフト角度を意識することなく購入できます。「ロフト角度は後で決める」という形です。一般的に±1度程度のロフト角度が設定できるようになっています。

ビッグバーサは弾道機能調整付きで復活

近年、アマチュアゴルファーはロフト角度が少なすぎるドライバーを使っていると言われていますが、これはドライバーの開発・進化によるところが大きいと個人的には考えています。ロフト角度の大きいドライバーではボールが浮け上がったり、高弾道だけで前に進まなかったのはゴルフ歴の長いゴルファーはご存じのとおりです。

ライ角度を調整する

ライ角度をアップライト・フラットに変えることができます。アップライトにすればフェース面がわずかに左を向きますのでボールのつかまりがよくなり、フラットにするとフェース面がわずかに左を向き、つかまり過ぎを抑えることができます。

一般的には身長が高い人はアップライトなスイングとなり、低い人はフラットなスイングになりやすいと言われますが、腕の長さなども考慮すると一概にすべてが当てはまるとはいえませんので自分に合ったセットアップをしましょう。そのためにもライ角度の調整は非常に大切です。

ライ角度も同じく±1度程度の設定ですが、ノーマルポジションをフラットにしてある場合は+2度の調整範囲を用意してあることもあります。

フェース角(フェースアングル)を調整する

フェースの向きを変えることができます。クローズフェース・スクエアフェース・オープンフェースと調整することができます。クローズにすることでボールをつかまえることができます。逆にオープンフェースにするとつかまり過ぎを抑えてくれます。

フェース角は±1~1.5度の設定が一般的です。フェース角を調整すると若干ロフト角度も変わることを理解しておきたいところです。

可変式ドライバーのメリット

可変式ドライバーが発売されるようになった今、メリットについて解説します。

リシャフトの時間

ヘッドとシャフトが脱着できるということはリシャフトできることになりますので、頻繁にリシャフトするゴルフギアマニアにとっては、これまでのリシャフト作業は「なんだったんだ!」といいたくなるようなうれしい機能です。

スリーブ

ソールにあるネジを反時計回りに回すことで簡単にクラブヘッドとシャフト(スリーブ付)が脱着でき、ポジションを変えることも1分もあれば十分な時間です。個人でリシャフトをしていたときのことを考えれば接着剤が固まるまでの時間も大幅に短縮できますし、実際に打つまで心配なものでした。

ヤマハRMXは単品ヘッドで発売

リシャフト専門店に持っていくとそのような心配はなくても時間がかかってしまいますし、実際に打ってみて自分が想っていたような球筋が打てなければお金を捨てるようなもので「リシャフト前のほうがよかったなぁ」ということもしばしばです。高い工賃を支払ってリシャフトしたのですからしばらくは自分には合っていないスペックのもクラブを使う羽目になってしまいます。それがなくなりました。

スイングが固まったゴルファーには好都合

スライスで長年悩んでいたゴルファーなどスイングが固まってしまったゴルファーにとっては、ポジションの調整で球筋や弾道が大きく変わる可能性があります。そのためスライサーがストレートボールやドローボールを打てるようになることもあります。

可変式ドライバーのデメリット

メリットがあれば当然デメリットがあるものです。

構えにくさ

ゴルフを長年取り組んでいる中級者・上級者にとって構えにくさがあります。スイングをクラブに合わせてしまうと思ったような結果が残せないこともあるはずです。ソールの座りの悪さは特に気になるはずです。

また、アドレス時にネック周りの太さが気になる人もいるでしょう。ただ、最近の可変式ドライバーにはネック周りをスリムにしたものも発売されつつあるので今後はそのような流れになっていくのでしょう。

初心者やスイングが固まっていないゴルファーは注意

スイングがある程度固まっていないと自分のスイングを見失いやすい。もともとある程度の持ち球を持っているゴルファーにとっては”使える機能”になりますが、初心者ゴルファーなどかなりの確率でどちらにも曲がってしまう、曲がり幅も毎回大きく違うというようなスイングが一定していないゴルファーにとってはゴルフ自体を迷わせてしまうドライバーになってしまうことも考えられます。

使用するうえでの注意事項

全てのメーカー・モデルで最初はノーマルポジションに設定されていますが、ノーマルポジションが”ノーマル”ではないこともあります。あくまで基準となるポジションと考えたほうがよいでしょう。ノーマルポジションが少しだけフックフェースになっていたり、ライ角が最大フラット側に設定されていることもありますので注意しましょう。

そのため、自分のノーマルポジションをクラブ側のノーマルポジションと考えず、あくまで1つの指針として捉えたいところです。現在のドライバーの球筋と可変式ドライバーの球筋が同じようなポジションをノーマルポジションと考えればいいでしょう。

また、練習は上記のノーマルポジションで行ない、ラウンド前に調整することを繰り返すことがお勧めです。ただしラウンド終了後は元のポジションに戻しておきましょう。

専用レンチ

プレー中に可変式ドライバーのポジションを変えることはクラブの改造になりますので行なってはいけません。あくまでゴルフ練習場で試し打ちをしながらポジションを決定しましょう。また、そのときは付属の専用レンチを使ってください。

人気ドライバーメーカー