ゴルフな気分-ゴルフクラブの選び方/売れ筋ギア

“けん”です。本日のゴルフレッスンは「中途半端な距離のアプローチ」です。どんなにナイスショットをしたとしても、フルスイングできないような中途半端な距離が残ってしまい、気持ち的にはバーディーチャンス、悪くても2パットでパー!なんて思っていると、全く届かなかったり、乗ったとしても2パットも怪しいような距離を残してしまうことがあります。

中途半端な距離とは、サンドウェッジやアプローチウェッジでフルスイングしたときの距離よりも短い距離です。必然的に、ハーフショットを余儀なくされるスイングです。慣れていなければ、バックスイングの途中で止めることはとてつもない違和感を感じるはずです。

そのため、ゴルフレッスン書などでは、ティーショットからの組み立て方を重要視している部分もあると思いますが、せっかくゴルフ場に来たのに、ティーショットでビッグドライブできないことはとてもゴルフを楽しめているとは感じることができません。

どちらにしろフラストレーションが溜まってしまいます。それならば、ティーショットから組み立てるのか、というとそれもイヤ!ということでハーフショットをシッカリと練習することになります。それなりにゴルフをしている人にとってハーフショットは、さほどむずかしい打ち方ではなく(距離が合うかは別にして(^m^))、練習すれば誰でも打てるショットですので、早く慣れるしかありません。

バックスイングをどこで止めるのか、あるいはクラブヘッドをどこまで上げるのか、そんなことを考えて練習していれば、それなりにできるようになるのですが、練習場では、まず・・・どこに打つのか決めることです。そして、その距離に対してどれくらいの振り幅が必要なのかしっかりと決めることです。そして、決めた振り幅までを意識しながら、素振りをすることです。

素振りは上手くいくと思います。問題はボールが目の前にあるときに同じような振り幅でボールを打つことができるかどうかです。それができるようになると本番でも問題なくできるようになってくると思います。最初は間違ってもいいのです。

できるだけ、手首の角度を変えないようにすることで、ハンドファーストにボールを捉えることができますし、最初にイメージしたフェースの角度を保つことができます。むずかしいときは、慣れるまでグリップに力を入れて(^m^) ウププ…練習するといいでしょう。普段手首がグネグネと曲がっているんだな!と感じるはずです。感覚さえつかめれば、柔らかく握ることもむずかしくなくなります。

本番では、最初、距離が合わないことも多くあります。使っているボールの種類でも違いが出てくるでしょうし、サンドウェッジよりアプローチウェッジの方が打ちやすいという人もいると思います。

距離が合うかどうかは、練習場とラウンドを何度も重ねていくことで埋まってくるはずです。しかし、できれば早くうまくなりたいというのであれば、ラウンドをたくさんすることになりますが、そんなお金はありませんし、お金があっても時間がない人もいるでしょう。

やはり、練習場でしっかりとハーフスイングの形を固めることが一番早い上手くなる方法と言えるでしょう。練習場で固めたハーフスイングの距離をしっかりとラウンドでリンクさせることが重要です。

“けん”は、左腕の向きを基準にしていますが、グリップの位置を基準にしても何も問題ないと思います。自分のやりやすいように練習してください。

“けん”は左腕を時計の針にに見立てて練習します。左腕が地面と水平になるところを重点的に練習しました。みなさんもフルスイングの中間を捜してハーフスイングを練習してみてください。

「アドレスの静止しているとき」と、「左腕が地面と水平」の間も早く慣れてくると思いますし、「左腕が地面と水平」と「フルスイング時のトップ」も同じだと思います。

また、同じようにハーフスイングしているつもりでも距離がマチマチになることもあります。ヘッドスピードが毎回違ったり、クラブの入り方が違ったりといろいろと出てきます。何度も練習することでそんな感覚さえ分かるようになります。そうすると、それに対する対策を立てることも可能になります。

まずは、自分なりのスイングの中間を捜し、ハーフスイングの練習をすることから始めましょう

ではまた