高低差をものにする

”けん”です。本日のお題は「高低差の克服」です。上手く打ったのに、ショートしたり、気持ちよく、グリーンに上がってみたらこぼれていたり、とても「イラッ」とくるときがあります。
どうして!?理由が分かると「イラッ」とくることも幾分なくなるのではないでしょうか。

みなさんのホームコースはどうでしょう。平坦ですか、それとも起伏がありますか?ホームコースなら、「ここからは9番アイアン」とか「PWだな!」とか経験から分かるはずです。始めはヤーテージ杭を参考に打ちますが、ショートしたりオーバーしたりして、少しづつアイアンを換え、コース(ホール)に合ったクラブ選択ができるようになります。

高低差をものにする

ホームコースではないゴルフ場に行くとそういう経験値は持っていませんが、今まで培ってきた経験を生かして予想する以外ありません。当然、これには、ゴルフ場のキャディーさんのアドバイスがもっとも役に立つわけです。キャディーさんから聞いたことは、平均的、標準的なことですので、私たちの球筋のことをプラスして番手の選択をしなければなりません

好スコアを出すためには、高低差のあるゴルフ場ではゴルフクラブの番手選択がカギになります。ホームコースでもままならない方はこれを読んでみてください。なお”けん”の考えですので万人に合うとは限りません。

のぼりのホールを攻めるとき、ショートすると思って大きく番手を上げすぎているってことがあります。グリーンに直接、乗ったように感じ、グリーンに上がるとガッカリするときがあります。この場合、グリーン奥にこぼれていることが多くあります。

番手が小さくなると、ロフト角度が少なくなり、スピン量が減ることも要因の一つですが、左上がりのライではボールが上がると思っていることが原因のときもあります。実際は、傾斜に対して立って打つ人は少なく、一般的には、重力に対して真っ直ぐ立って打っていることがほとんどではないでしょうか。

わざわざ傾斜なりに立って打つようなむずかしい打ち方はしないはずです。ボールの高さは普段と何も変わらず、ボールの後ろがない分、上げやすいだけということにはなりますが、高く上がるということはありません。

高く上がった場合は、下から大きく、煽(あお)った打ち方になったときでしょう。意識的にやっているのであれば多少問題ですが、いいとしても、普段から煽った打ち方になっているかもしれませんよ。ということとは、普段からダフっている人は、左足上がりのライではボールが上がるということです

長くなりそうなので、次回に続きます。高低差を克服しましょう。お伝えしたい大切な部分が後回しになってしまいました。ぼちぼち出てくるよ!

ではまた