パッティングは距離感とライン

“けん”です。本日のゴルフレッスンは「パッティングは距離感とライン」です。ゴルフの醍醐味はドライバーで気持ちよくかっ飛ばすことだ!というゴルファーはたくさんいますが、その気持ち良さとスコアのバランスは反比例することがほとんどです。

パッティングは距離感とライン

最終的にスコアを決定するのは、グリーン上のパッティングになります。400ヤード越えのパー4で見事にパーオンしてもそこから3パットしていては、刻みまくってきた同伴者と同じで上がってみたらボギーということになってしまいます。なんとも歯がゆいわけです。

しかし、ゴルフはスコアが勝敗を分ける唯一の判断材料であるかぎりグリーン上のパッティングにも、気持ちよくかっ飛ばせるドライバー同様に気が抜けません。

パッティングに楽しみを見つければ、ゴルフの楽しみはとても広がいます。自分なりに研究してみると楽しいですよ。ただ、パッティングの練習はドライバーやアイアンの動的な練習と違い、静的な練習になりますので、とても地味に見えます。

一人で練習するよりも複数で練習したほうが長く練習できますし、向上心も生まれます。交代しながら打つと自分の出番で集中も出来ますし、仲間から見られているという軽い緊張感や、相手のラインを参考にする技術も身に付いてきます。

基本的にパッティングは、距離感とラインで決定します。もちろん、芝目も影響しますが、最近ではベントグリーンが主流になり、以前ほど芝目が気にならなくなりました。

昔はグリーンに上がる前に山や海の方向を確認したり、ホールアウトする方向やグリーンの入り口を考えたり、近くに池が無いか、など他にもたくさんの芝目を読む材料がありました。結局、キャディーさんに聞くのが一番早いわけですが、自分で芝を見る目を養うことも大切です。

話が飛びましたが、パッティングは、距離感とラインが大切です。この2つが合っているとボールは、カップに吸い込まれることになります。

グリーンでは、まず傾斜を読むと思います。これは、左右のラインというより縦のラインです。カップに近いのであればいきなり左右のラインを読みますが、そんなことはそう何度もありませんので、それなりの距離が残ったとして上りなのか下りなのかを知ることでおおよその距離感がつかめます。そして左右のラインをカップ側からボール側から場合によってはボールが転がる前半と後半に分けて読むこともあるはずです。

というわけで、距離感を作ってラインを読む、というか合わせるのがごく一般的です。例えば上の絵のようなスライスラインがあるとして、まずは距離感を作り上げます。そしてラインを読むわけですが、作り上げた距離感に対してラインは1つではなくカップとボールの距離が近づくにつれたくさんのルートが出来上がります

距離感が出来上がれば、そのルートの中を通すことでボールはカップに吸い込まれることになるんです。緊張した場面、普段は外さない距離であってもラインばかりに気持ちが行って打てなかったりしてします。

ヘッドアップすることもあるでしょう。ヘッドアップしてしまうと方向が悪くなるように思われますが、個人的にはそれ以上にボールにパターヘッドが当たる強さが変わるから途中でラインから大きく外れる気がします。

それだけにパッティングは、距離感だけを意識しながら行なうことが大切だと感じます。打ち出す方向(ライン)はアドレスで作り上げておき実際のパッティング時は距離感だけに意識を集中すべきです。

距離感を意識してラインは無数にあるんだ(絵のように)と思いながらパッティングするだけでもヘッドアップが少なくなると思いますよ。頭や顔でボールを追わず、目で追いかけることも良いと思います。パッティングも練習すればいろいろと作り上げられるものです。

グリーンが楽しくなるとゴルフの幅が広がります。そのきっかけが、友達とのパター合戦だったり、新しいパターの購入だったり、何でも良いのです。ティーショット、セカンドショット、グリーンに乗せたら終わり!グリーンは次のホールへ行くためのやっつけ仕事になっていませんか?

そうならないためにも自分なりに楽しみを見つけてください。

ではまた