右肩が下がってしまう原因

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「右肩が下がらない方法」です。ゴルフスイングの悪い癖、それが右肩の下がりです。

右肩が下がってしまうとダフリやヒッカケほか様々なトラブルが発生します。何よりスイング自体が格好悪いと思います。最初から(アドレスの段階から)右肩を大きく下げているワケではないところが問題です。

確かにアドレスの段階で、いくらかは右肩は下がっているのが普通です。右打ちの人がグリップした場合、左手グリップはグリップエンド側、右手グリップがヘッド側を握るわけですからその分右肩が下がるのは当然です。

それを左右の肩を同じ高さにすること自体、無理があります。できるだけ同じ高さにすることが正解であり、それ以上のことは(肩の高さを同じにする)好ましくないと個人的に考えていますが、ゴルフレッスン書では同じ高さにすることを推奨しているようです。

理想では肩の高さが同じになるのはシャフトが地面と水平になる右腰付近のときです。左右グリップの高さが同じになるからですが、実際はクラブを振るために体が先に動くことが大切ですし、これが現実なので少し上のグリップが右肩付近のときに水平になると考えています。

右肩が下がってしまう原因

右肩が下がってしまうは、トップでクラブと頭が近づいたその間隔がそのままの形でダウンスイングに入ってしまうことが原因の1つと思われます。それを可能にしてしまうのが右腰を左に入れ込む動作です。それもかなり大げさに行なってしまうことでそのようになると思います。

最終的に左のイラストのような逆Cの形になってしまうのです。何より、アドレスからクラブを上げるときにはこんな形はどこの1コマを取ったとしてもなかったわけです。

これはスイングの始まりの下半身主導から来ている部分だと思います。下半身主導が悪いわけではなく、下半身主導で起きたパワーを受け止めることができていないことが問題です。

左ひざがすでにターゲットを向いていたり、簡単に左ひざを伸ばすことで簡易的に左サイドに壁を作りそれを受け止めようとしたりした結果、右肩の高さに問題が発生してしまったと思います。

バックスイングでは右の壁を作ってしっかりと受け止めていたにもかかわらず、それを受け止めるだけの壁が左サイドには存在しないことが問題です。

ダウンスイングは自然落下が大切です。自然落下というと真下に下ろすと考えがちですが、トップで頭とクラブがつながれている感覚の細い糸がプチッと切れる感じでクラブが動き始めるのが良いのではないでしょうか。

クラブは伸びた左腕の描く軌道を自然に動いている(落下する)ことが大切です。右腕はあくまで補佐役。左腕の軌道上でクラブが加速するための役目に終始したいものです。

ではまた