ヤマハのドライバーがここ数年人気になりました。ようやくか!といった感じです。もともとヤマハのドライバー・アイアンを使っていましたので他のメーカーのクラブと比べてもトップクラスのかなり使えるクラブだということを何度も伝えてきましたのでうれしい限りです。
目次
ヤマハドライバーの売れ筋・ランキングをもとにおすすめのモデルを掲載しています。
商品がなかったらこちらのサイトを覗いてみてください!(ほかのスペックなど)ヤマハドライバー
掲載企業への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
私がゴルフを始めたばかりのころのヤマハドライバーのメージですが、どちらかというと地味な印象です。ドライバーヘッドの色もあまりぱっとしない感じでアベレージからシニア向けかなって感じでした。
私がお世話になっている方がヤマハの製品を扱っている会社をしてましたので、一度はヤマハのクラブを使わないといけないかな、くらいの使命感はあったのですがそれくらいな感じでした。
どちらかというとゴルフクラブにあまり力を入れてないのかな、と思うくらいで「プロトタイプ」と謳ってあってもターゲットがアベレージ向けでた。
「プロト・フォージド・チタン・パワーマジック」が発売されました。これまでのヤマハのドライバーのデザインとはまったく違うもので、当時の他メーカーのデザインと比べても負けていませんでした。「ヤマハ変わったのかな」って感じです。
打たせてもらうと、まったく上がらないが当たったときは風に負けず落ちてからランがしっかり出るのでトータルの飛距離が大きく伸びるドライバーでした。ただ、私にはとても使える代物じゃないと思っていたわけで、ハッキリと上級者と感じたドライバーでした。打てないドライバーを購入する必要はないのでそのときは見送りでした。(最終的に購入)ただ確実のヤマハのゴルフクラブのイメージを変えたドライバーとなりました。
そして、ついに「パワーマジック820」が発売されます。普段はヤマハ代理店の知り合いが持っているヤマハドライバーを打たせてもらう感じでしたが、初めて欲しいドライバーが出てきた感じでした。私自身、ヤマハのクラブと共にハンディキャップを上げていきました。
■プロトフォージドチタン・パワーマジック
パワーヒッター向け
■パワーマジック710
アベレージ向けで幅広い層向けのドライバー。通称「青マジック」
■パワーマジック グランディス610
シニア向け。ヤマハにはシニア層が多い感じがします。
■パワーマジック820
初代「プロトフォージドチタン・パワーマジック」のマイナーチェンジモデルですが、打ちやすくした感じです。
■パワーマジック730GT
「パワーマジック710」マイナーチェンジモデルです。
■グランディス620.
パワーマジックという名前は無いものの明らかに「パワーマジック グランディス610」のマイナーチェンジモデル。
スライサー向けのドライバー。スイングすると極端にヘッドが返るモデル。個人的にはイマイチ使えない。
■inpresV.
打感がものすごくいい「inpresV.」コース打ったことがないのではっきりと分かりませんが、ボールはすごく飛びます。中級者から上級者向けのドライバーといったところです。パワーマジックとは全く違う感じのドライバー。ヤマハはいいドライバーまた作ってきたなって感じです。
■inpresD.
Vを越える高反発モデル。シークレット01からのボアスルー。幅広い層向けか。
■inpresG.
大型ヘッドで安心して飛ばすことができる。初心者・アベレージ向けでスライサーに合っている感じか。
■ニューインプレスV
ヘッドスピードで飛ばすゴルファーに。左を気にせず振りぬくことができるモデル。
■ニューインプレスV-MX
上手さで飛ばすゴルファーに。幅広いゴルファー向けのモデル。シャフトもフレックスS~R2まで用意されている。
■ニューインプレスD
飛距離最優先のゴルファーに。中級者向け。
■ニューインプレスD-MX
楽しく飛ばしたいゴルファーに。初心者向け。
ヤマハはターゲットをはっきりさせたモデルが受け入れられて今の地位を確立。インプレスシリーズは現在もなお大変な人気です。ゴルフを始めたときからヤマハのドライバーを見てきて、「いいクラブだよ」と言い続けてきただけに、個人的にはヤマハとは全く関係ないのですがうれしいです。
アベレージ/シニアの方には朗報です。ニューインプレスGRXが発売されました。現在は反発係数もルール適合モデルになっています。それなのに「反発規制ルールに対応しながらも高反発エリアが約4倍(当社比)に拡大しました。」ということです。ちなみに以前のモデルはヘッドスピード規制がありましたよね。
X460ドライバーとX425Vツアードライバーを借りて打ってみました。ヘッドも大きいのですが、違和感もなく、安心して振れます。打ってみて「高反発か!?」と聞いたくらいです。460はやはり大きく感じました。
ヤマハといえば船ですか?それともピアノ・ルーターですか?ゴルフクラブも凄いんです。私はヤマハのドライバーパワーマジック820とその前のプロト・フォージドチタン・パワーマジックを使っていました。いろいろ使いました。
実はヤマハのクラブ。パワーマジックが売れる前も、とても飛んでいたんですよ!でもあまり注目されていませんでした。シークレット01は個人的にはイマイチでしたがインプレスシリーズでまた注目されました。これはどのクラブも飛びますね。他メーカーと比べて明らかに初速が速く感じました。
2008年、大注目のヤマハです!何といっても谷口徹選手との契約が大きいはずです。もともとクラブ自体とてもいいものを作りますし、どうして人気がついて来ないのかと思っていました。個人的にもヤマハのドライバー、ユーティリティー、アイアン、キャディーバッグなど使用していたこともあり、ヤマハには思い入れがあります。実は弟がゴルフを始めるとき(初心者)はヤマハのアイアンを勧めたこともあるんですよ。
ドライバーは私のお下がりでしたけど。
インプレスX460Dは非常に飛びます。そしてピカピカ光っている感じです。友達が持っているのですが、新品かなぁっと近づいてみると傷がありました。ピカピカ加減がとてもきれいに見えます。写真では分かりづらいですよね。
インプレスX410Vも打ちました!こちらは写真で見るより、”鉄って”感じです。重量感があり、しっかりとした打感が特徴です。シャフトがツアーADだったのでスチールシャフト試したかったのですが、私のクラブではないので仕方ありません。
谷口徹選手もヤマハとゴルフ用品使用契約をしましたよ(2008年から3年間)。
2008年ヤマハ来るぞ!
© 2005-2020 ゴルフな気分-ゴルフクラブ選び方/売れ筋ギア