低重心のアイアンを選ぶ

アイアンは飛距離を競うクラブではなく!? グリーンを狙う!ピンを狙う!ゴルフクラブですから、高さが欲しいということになります。高さがあればグリーン上でボールをピタリと止めることもできますし、キャリーのみで計算し攻めることができます。下記の項目を比較してみてください。あくまで一つの指針としてみてください。

低重心のアイアンを選ぶ

アイアンの重心の位置(高さ)はボールの上がりやすさに大きく影響します。重心位置より上でボールをとらえることが出来ると高弾道の球筋になります。一般的に難しいと言われるアイアンは重心位置が高いです。

低重心のアイアンを選ぶ

それでもボールをあげるためにはターフを取り重心位置より上でボールをとらえなければならないいわゆるダウンブローでないといけないのです。そのためやさしいアイアン=低重心ということになります。キャビティバックのアイアンがよく上がるのは低重心の設計が容易にできるからです。高弾道で攻めるには重心の高さを比較してみてください。

重心深度でアイアンを選ぶ

低重心と並びアイアンの弾道高さに影響を与えるのが、この重心深度です。重心深度が大きいということは重心位置がフェースより奥にあるということです。そうすると打った瞬間クラブフェースが上を向きやすくロフトが増える状態です。すると高さを得やすいということになります。

重心深度でアイアンを選ぶ

これはドライバーの方が如実に現れます。ドライバーに比べ厚みのないアイアンですが、それでも影響しないとはいえません。中空アイアンなどはよい例ではないでしょうか。

フェースプログレッションでアイアンを選ぶ

フェースプログレッション(FP値)とはシャフトの中心から線を延ばし、フェース下部のリーディングエッジまでの距離をいいます。アイアンの場合この値が大きいとボールが上がりやすくなるなる反面、つかまりが悪くなります。グースネックはこの値が小さく、ストレートフェースと大きくなります。一般的に、【FP】と書かれていますが、フェースプログレッションの略です。

フェースプログレッションでアイアンを選ぶ

ストレートフェースの場合、一般的に難しいと言われています。フェースプログレッションから考えると、ボールが上がるクラブがやさしいとは、一概に言えないわけです。

人気アイアンメーカー