ピンとしてはなかなか見なかったユーティリティ(ハイブリッド)ですが、「G5ハイブリッド」は少しハードなユーティリティになっている。グースネックで上から打ち込んでボールを上げるように作られているので、フェアウェイウッドが好きなゴルファーよりもどちらかというとアイアンが得意なゴルファーに使ったほうがいいかも。
「G25ハイブリッド」はブラック塗装でボールに集中できます。シャフトとロフト角のバリエーションが多くゴルファーを選ばないのはピンらしいです。
「i20ハイブリッド」はブラック塗装の上に小ぶり。上級者向けのユーティリティです。スイングが出来上がっているゴルファーが持ち球を同じように打つことができるモデルです…と言ってもシャフト次第で中級者でも十分打てるモデルだと思います。
目次
ピン/PINGユーティリティの売れ筋・ランキングをもとにおすすめのモデルを掲載しています。
商品がなかったらこちらのサイトを覗いてみてください!(ほかのスペックなど)ピンユーティリティ
掲載企業への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
G410 ハイブリッド ユーティリティ PING TOUR 173-85
極薄・高強度のマレージングC300フェースが最大の初速を生み出し、複合素材の深低重心ヘッドだから、ミスしても、最大飛距離を生み出す。
ロフト&ライ角整機能も加わり、更にブレない。だから、飛ぶ。だから、曲がらない。それが、プラス。
前モデルG400をトッププロも使っていたこともあり人気になったピンのハイブリッド。そのG400よりも飛ぶG410です。
微妙な調整機能がついているため自分の距離を調整できるロフト・ライ調整機能がついている。
ユーティリティが自分に合っていないのでは?と購入後に気づくときもありますが、ロフト・ライ調整機能がついているとそこそこのチューンナップは可能なので購入失敗も減りそうです。
現在はロフトのラインナップが5種類あり、現在のセッティングにどこにでも組み込むことができるようになっています。当然、複数本G410を入れて他のクラブを抜くこともできます。
番手 | 2H | 3H | 4H | 5H | 6H |
---|---|---|---|---|---|
ロフト角 | 17 | 19 | 22 | 26 | 30 |
ライ角 | 58 | 58.5 | 59 | 59.5 | 60 |
© 2005-2020 ゴルフな気分-ゴルフクラブ選び方/売れ筋ギア